2007年10月20日
サーブ練習 課題はどうだった?
エビフライが良いかトンカツが良いか選択を迫られているのびぃです。
ん~腹減った(号泣)
今日はテニススクールが休校日。
コートでは試合が行われているようです。
なのでスクール仲間とサーブの練習に出掛けてきました。
準備運動の後、少しアップしさぁサーブだ!
昨日の私の記事について皆さんに教えていただいた事を
全部試してきました。
(以下は個人的な感想です。予めご了承ください)
まず、筋肉痛です・・・・
いてててて・・・
そんなんどうでもいいですよね(号泣)
では
【1.トスの高さ 】
低めのトスと高めのトスとその間くらいのトスを
試してみました。
低めはトスアップ後の体の準備が間に合わず
焦って打ちにいかないといけなくなりました。
高めは自分では十分なタメが出来、結構打ちやすかった
その中間は高めの時より更に打ちやすかった。
但し!トスアップが安定しないので安定して上げられるように
なるまで練習が『かなり』必要です。
【2.右足 】
これが難しい(号泣)
今までは右足を動かさずに打ってたんですが
一度試してみたくて右足を引き付けて打ってみました。
いや、正確には『打とうと』してみました。
意識するとぎこちないんです。
右足を寄せる時には左足に体重をかけないと無理なんですが
それに気づくまでホンの少しだけ時間を要しました。
(あ~なんてドンくさいだろ)
私は右が利き足です。
蹴り足として右足の方が踏ん張りやすいんです。
上手く文章に出来ませんが左足に体重を移動し
右足を引き付けて蹴る!これが一番打ちやすかったと
思います。ただやはり意識して動いてるので
一度にアレもコレも考えながらすると下手くそなロボットダンスみたいで
まずカッコ悪いんです(汗)
右足を引き付ける様に練習していきます。
【3.ジャンプ 】
これは2.で気づいた事なんですが、両足を固定して打ってたので
利き足で上手く蹴れなかったんだと思います。
2.を意識してる間になんとなく良くなった『気がします』。
【4.サーブ位置 】
センターから1m位が一番打ちやすかったけど理由はわかりません。
ただセンターから離れるにしたがって相手コートのセンターに
入れにくかったです。
センターから1m位で練習します。
【5.口 】
どうでも良かったみたいです(笑)
口をあけるか閉じるか舌を出すかでサーブは変わりませんでした。
逆に意識してダメダメでした。
一番リラックス出来る方法は・・・・そんなとこ意識しない事 でした(笑)
色々教えてくれた諸先輩方のアドバイスを全部試してみました。
肘を意識する事や手首、手首の角度、腕が伸びきっていないか、
最後までボールを見てるか、プロネーション、インパクト後の
左手・・・などなど
なんとなく自分が打ちたいフォームがわかってきました。
明日からは朝の素振りにこの練習を組み込みます。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
また一つテニス課題が増えましたが、上手くなる自分を
イメージして頑張ります!
教えて頂いた皆様への感謝の気持ちとして
下のバナーをプチッと・・・・
(えっ?全然感謝してないみたいやぞ(汗)
PS.テニス365のニュースでナダル選手が
ナルバンディアン選手に負けちゃったそうですが
そのニュースで使われた写真ご覧になりました?
これ上からの撮影だと思うんですが、こんなに反ったら
私ならそのまま後ろに倒れて後頭部を打ち
そのまま起きれないと思います。
この状態から体のバネで打つんですよね・・・・
すげぇなぁ~
ビ・ビ・ビ・ビ・ビリぃ~(号泣)








ん~腹減った(号泣)
今日はテニススクールが休校日。
コートでは試合が行われているようです。
なのでスクール仲間とサーブの練習に出掛けてきました。
準備運動の後、少しアップしさぁサーブだ!
昨日の私の記事について皆さんに教えていただいた事を
全部試してきました。
(以下は個人的な感想です。予めご了承ください)
まず、筋肉痛です・・・・
いてててて・・・
そんなんどうでもいいですよね(号泣)
では
【1.トスの高さ 】
低めのトスと高めのトスとその間くらいのトスを
試してみました。
低めはトスアップ後の体の準備が間に合わず
焦って打ちにいかないといけなくなりました。
高めは自分では十分なタメが出来、結構打ちやすかった
その中間は高めの時より更に打ちやすかった。
但し!トスアップが安定しないので安定して上げられるように
なるまで練習が『かなり』必要です。
【2.右足 】
これが難しい(号泣)
今までは右足を動かさずに打ってたんですが
一度試してみたくて右足を引き付けて打ってみました。
いや、正確には『打とうと』してみました。
意識するとぎこちないんです。
右足を寄せる時には左足に体重をかけないと無理なんですが
それに気づくまでホンの少しだけ時間を要しました。
(あ~なんてドンくさいだろ)
私は右が利き足です。
蹴り足として右足の方が踏ん張りやすいんです。
上手く文章に出来ませんが左足に体重を移動し
右足を引き付けて蹴る!これが一番打ちやすかったと
思います。ただやはり意識して動いてるので
一度にアレもコレも考えながらすると下手くそなロボットダンスみたいで
まずカッコ悪いんです(汗)
右足を引き付ける様に練習していきます。
【3.ジャンプ 】
これは2.で気づいた事なんですが、両足を固定して打ってたので
利き足で上手く蹴れなかったんだと思います。
2.を意識してる間になんとなく良くなった『気がします』。
【4.サーブ位置 】
センターから1m位が一番打ちやすかったけど理由はわかりません。
ただセンターから離れるにしたがって相手コートのセンターに
入れにくかったです。
センターから1m位で練習します。
【5.口 】
どうでも良かったみたいです(笑)
口をあけるか閉じるか舌を出すかでサーブは変わりませんでした。
逆に意識してダメダメでした。
一番リラックス出来る方法は・・・・そんなとこ意識しない事 でした(笑)
色々教えてくれた諸先輩方のアドバイスを全部試してみました。
肘を意識する事や手首、手首の角度、腕が伸びきっていないか、
最後までボールを見てるか、プロネーション、インパクト後の
左手・・・などなど
なんとなく自分が打ちたいフォームがわかってきました。
明日からは朝の素振りにこの練習を組み込みます。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
また一つテニス課題が増えましたが、上手くなる自分を
イメージして頑張ります!
教えて頂いた皆様への感謝の気持ちとして
下のバナーをプチッと・・・・
(えっ?全然感謝してないみたいやぞ(汗)
PS.テニス365のニュースでナダル選手が
ナルバンディアン選手に負けちゃったそうですが
そのニュースで使われた写真ご覧になりました?
これ上からの撮影だと思うんですが、こんなに反ったら
私ならそのまま後ろに倒れて後頭部を打ち
そのまま起きれないと思います。
この状態から体のバネで打つんですよね・・・・
すげぇなぁ~
ビ・ビ・ビ・ビ・ビリぃ~(号泣)








コメント
この記事へのコメントはありません。