2007年10月18日
指導する難しさ
食欲の秋はメタボの秋なのびぃです。
ビリ~・・・・・
指導する事・・・・
指導する側される側、人間対人間ですから
合う合わないってあると思うんです。
幸い今のコーチはそういう意味では結構好きなタイプです。
私には苦手な指導者の定義があります(笑)
・声が小さい(聞こえへんぞぉ~って気合いれます)
・特定の生徒を贔屓する練習(論外)
・時間配分が苦手(お~い時計見てるかぁ~とやわらかく教えてあげます)
・テーマなく練習時間を消費する(こっちも好きな事します)
(これは個人差があると思うんです。
あくまでも私の意見ですから。)
同じ事を教えるにしても、その人にあった教え方ってあると思うんです。
これはその相手を判らないと無理なんですが、相手を観察し理解できれば
適切な指導は出来ると思います。
技術を教えるより難しいかも・・・
今のコーチM下君は、気になる事、直したい所など質問すると
的確に答えてくれます。
『そんな事を聞きたいんちゃうねん』って事は一度も無かったし。
質問内容を正確に判断し、適切な回答、指導をしてくれる。そんなコーチです。
彼は今大学生ですが恐らく社会人になってもいい仕事するんじゃないかと思います。
(これは社会人の先輩としての感想。)
このコーチとして指導するって仕事でも多々ありますよね。
新人に仕事を教えたり、スキルアップをしたい後輩に
必要な知識や仕事の手順を教えたり。
違うのは・・・・
【仕 事】指導者は生徒を選べるけど生徒は指導者を選べない。
【スクール】生徒は指導者を選べるけど指導者生徒を選べない。
子供が通っていた塾は、生徒や父兄からのクレームが多いと
受け持つクラスも削られ、最後は契約解除(^^ゞ
塾講師の仕事を外されるそうです。
正社員じゃない講師は契約解除。
非常にシビアな世界でした。
でも相手が一人なら何とかなるだろうけど
スクールなんかだとには沢山人が居るから個別対応って無理なんでしょうね。
昨日、経験の浅いコーチが先輩M井君に査定されていました。
この査定は報酬の査定もあるでしょうけど、
テニススクールが平均以上のサービス(コーチング)を提供するために
必要な事なんでしょうね。
M君も若いのに査定するって凄いと思いました。
何を書いてるかは一切教えてくれませんでしたが(爆)
自分の半分程の年齢の若者が、一生懸命働いてました。
同じ年くらいの新人コーチを一生懸命育ててました。
そんなやり取りを横目で見ながら自分が忘れかけている
大事なものを思い出させてくれた気がします。
まだまだ負けられへん。
頑張らな!
ランキングに参加しております
各色ご用意させて頂きました。
よろしければお好みの色をプチッと・・・・ね








ビリ~・・・・・
指導する事・・・・
指導する側される側、人間対人間ですから
合う合わないってあると思うんです。
幸い今のコーチはそういう意味では結構好きなタイプです。
私には苦手な指導者の定義があります(笑)
・声が小さい(聞こえへんぞぉ~って気合いれます)
・特定の生徒を贔屓する練習(論外)
・時間配分が苦手(お~い時計見てるかぁ~とやわらかく教えてあげます)
・テーマなく練習時間を消費する(こっちも好きな事します)
(これは個人差があると思うんです。
あくまでも私の意見ですから。)
同じ事を教えるにしても、その人にあった教え方ってあると思うんです。
これはその相手を判らないと無理なんですが、相手を観察し理解できれば
適切な指導は出来ると思います。
技術を教えるより難しいかも・・・
今のコーチM下君は、気になる事、直したい所など質問すると
的確に答えてくれます。
『そんな事を聞きたいんちゃうねん』って事は一度も無かったし。
質問内容を正確に判断し、適切な回答、指導をしてくれる。そんなコーチです。
彼は今大学生ですが恐らく社会人になってもいい仕事するんじゃないかと思います。
(これは社会人の先輩としての感想。)
このコーチとして指導するって仕事でも多々ありますよね。
新人に仕事を教えたり、スキルアップをしたい後輩に
必要な知識や仕事の手順を教えたり。
違うのは・・・・
【仕 事】指導者は生徒を選べるけど生徒は指導者を選べない。
【スクール】生徒は指導者を選べるけど指導者生徒を選べない。
子供が通っていた塾は、生徒や父兄からのクレームが多いと
受け持つクラスも削られ、最後は契約解除(^^ゞ
塾講師の仕事を外されるそうです。
正社員じゃない講師は契約解除。
非常にシビアな世界でした。
でも相手が一人なら何とかなるだろうけど
スクールなんかだとには沢山人が居るから個別対応って無理なんでしょうね。
昨日、経験の浅いコーチが先輩M井君に査定されていました。
この査定は報酬の査定もあるでしょうけど、
テニススクールが平均以上のサービス(コーチング)を提供するために
必要な事なんでしょうね。
M君も若いのに査定するって凄いと思いました。
何を書いてるかは一切教えてくれませんでしたが(爆)
自分の半分程の年齢の若者が、一生懸命働いてました。
同じ年くらいの新人コーチを一生懸命育ててました。
そんなやり取りを横目で見ながら自分が忘れかけている
大事なものを思い出させてくれた気がします。
まだまだ負けられへん。
頑張らな!
ランキングに参加しております
各色ご用意させて頂きました。
よろしければお好みの色をプチッと・・・・ね








すごくよくわかります。
私もテニススクールでいろいろな目でコーチを見てきました。同じように感じています。
が、それと同時に、私たちもダンス教室で子ども達を教えています。当たり前のことがちゃんとできているのか、もう一度見直していきたいと思います。
ありがとうございます。
ダンス教室をされてるんですか。
ドラムは叩けますがダンスは無理です(^^ゞ
でも教えるって本当に難しいですね。
当たり前が当たり前でない時代の子供たち
気苦労、お察しします<m(__)m>
子供たちの為にも頑張ってくださいませ