2007年10月31日
◆一言の違い
本当は真面目なのびぃです。
でも本当に真面目な人は自分の事をマジメって言わない・・・・
ふんがぁ~!
今回は真面目な話です。
(いつもマジメですが今日は特にマ・・・)
年齢のせいかどうかは分かりませんが
最近いろんな人の行動・言動が気になります。
●一言の違い
狭い本屋で本を探していました。
入り口から入ってきた学生がぶつかりながら奥へ行きました。
まぁ狭いからしょうがないんですが続く親もデカイかばんをぶつけながら
奥へ・・・・
次に来た女子中学生は『すみません、後ろを通ってよろしいでしょうか』
続く母親も『お探しのところ申し訳ございません』です。
『いえいえどういたしまして』とこちらも自然に口から出ます。
●当たり前の事に感謝(ファミレスにて・・・)
隣のテーブルでは家族でお食事。
運ばれてきたものをいきなり食べ始める高校生の息子
とその友人らしき高校生。
反対側では両親と高校生二人の家族
メニューが全部揃うまで待機。
揃った時点で全員が手を合わせて『いただきます!』
●小さな優しさ
自分が松葉杖生活時に地下鉄に乗り込んだ時、
イスに座る大人たち全員(1列6人ほど)が私の足を見て
広げてた新聞を畳んで瞬間熟睡モード。
後ろ側で座っていたマスクをした病気みたいな小さい子供が
『おっちゃんどーじょ、わたしのせきにすわってくだしゃい』と手を引いてくれた。
隣で微笑むその子の母親らしき人。
甘えて座ると先程の大人たちは再び新聞を読み始める。
●周りが見えない
道路でタバコをポイ捨てする大人たち。
後ろで園児達が吸殻を掃除してるのに・・・・
はぁ・・・・書ききれません(泣)
最近、マナー、気遣いが出来ない子供が多くなってきたと思ってたんですが
違いました。
自分の子供にマナー、気遣いなど躾が出来ない大人が
増えただけなんですね。
子供はその被害者かも・・・
義務を果たさず権利だけを主張する人達。
人の事なんて気にせず我がまま気ままな人達。
今までも、そしてこれからもそんな人達と関わりながら
いきていかないと駄目なんですね。
無駄かもしれませんが自分は自分の正義を通します。
愚痴長文、最後までありがとうございました。
ランキングに参加しております
各色ご用意させて頂きました。
よろしければお好みの色をプチッと・・・・ね
毎日押していただけると幸せです。
今日はパープルがおすすめです。








でも本当に真面目な人は自分の事をマジメって言わない・・・・
ふんがぁ~!
今回は真面目な話です。
(いつもマジメですが今日は特にマ・・・)
年齢のせいかどうかは分かりませんが
最近いろんな人の行動・言動が気になります。
●一言の違い
狭い本屋で本を探していました。
入り口から入ってきた学生がぶつかりながら奥へ行きました。
まぁ狭いからしょうがないんですが続く親もデカイかばんをぶつけながら
奥へ・・・・
次に来た女子中学生は『すみません、後ろを通ってよろしいでしょうか』
続く母親も『お探しのところ申し訳ございません』です。
『いえいえどういたしまして』とこちらも自然に口から出ます。
●当たり前の事に感謝(ファミレスにて・・・)
隣のテーブルでは家族でお食事。
運ばれてきたものをいきなり食べ始める高校生の息子
とその友人らしき高校生。
反対側では両親と高校生二人の家族
メニューが全部揃うまで待機。
揃った時点で全員が手を合わせて『いただきます!』
●小さな優しさ
自分が松葉杖生活時に地下鉄に乗り込んだ時、
イスに座る大人たち全員(1列6人ほど)が私の足を見て
広げてた新聞を畳んで瞬間熟睡モード。
後ろ側で座っていたマスクをした病気みたいな小さい子供が
『おっちゃんどーじょ、わたしのせきにすわってくだしゃい』と手を引いてくれた。
隣で微笑むその子の母親らしき人。
甘えて座ると先程の大人たちは再び新聞を読み始める。
●周りが見えない
道路でタバコをポイ捨てする大人たち。
後ろで園児達が吸殻を掃除してるのに・・・・
はぁ・・・・書ききれません(泣)
最近、マナー、気遣いが出来ない子供が多くなってきたと思ってたんですが
違いました。
自分の子供にマナー、気遣いなど躾が出来ない大人が
増えただけなんですね。
子供はその被害者かも・・・
義務を果たさず権利だけを主張する人達。
人の事なんて気にせず我がまま気ままな人達。
今までも、そしてこれからもそんな人達と関わりながら
いきていかないと駄目なんですね。
無駄かもしれませんが自分は自分の正義を通します。
愚痴長文、最後までありがとうございました。
ランキングに参加しております
各色ご用意させて頂きました。
よろしければお好みの色をプチッと・・・・ね
毎日押していただけると幸せです。
今日はパープルがおすすめです。








>自分の子供にマナー、気遣いなど躾が出来ない大人が。。。子供はその被害者かも・・・
その通りだと思います。
生まれた時から悪い子はいませんものね。。。
そうですね、子供達ばかりを一方的に注意する事は出来ないのかもしれませんね。
大人だって似たような事沢山してますものね。
それに本人にとっては何が悪いのか分からないのかもしれないし。
はーー、私も真面目に(?)色々考える良い機会となりました!
自分達がしっかりとした態度を見せていかないといけないと思います
そういう自分は出来ているかな?
ちょっと心配です(-_-;)
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよ、子供はみんないい子なはずなんですが
いつの間にか・・・・なんですよね。
今日も花屋さんで小さい子供が花に悪戯してました。
でも親はそれを見て何も言わないんです。
黙って頭を叩くだけ。
これじゃぁ子供が大きくなっても善悪判断出来ませんよね。
あまりにも花がかわいそうだったので子供に優しく注意したら母親に睨まれました。おもいっきり・・・・
今日は一日ブルーでした(号泣)
いつもコメントありがとうございます。
小さいうちにキチンと教えてあげれば子供は吸収してくれるはずなんです。
器はあるはず。あとは大人がキチンと正しく教えてあげられればいいんですが・・・・
たまに自分が思ってる『正しい事』が実は間違ってるんじゃないかと
気持ちがグラグラしそうになります。
これもヤバイですよね。
しっかりしなくちゃ(^^ゞ
いつもコメントありがとうございます。
仰るとおり子供は見ていないようで親をよく観ています。
偉そうな事を書いたり言ったりする度に
自分を振り返ります。
『俺は出来ているのか?』
振り返り間違っていれば直す。
そう、直せるんですよ何でも(^^ゞ