2007年11月26日
◆捻るという事
昔々その昔ドラム叩いてました。のびぃです。
でもライブでギャラは貰ってもおひねりなんて
貰った事ないです。お札のレイが欲しいです。
(お札なのでレイじゃないのかな)
今回は腰の捻り。
テニスも捻るスポーツです。
今まで素振りやアップでは腰を十分に捻る事が
出来ていたつもりでした。
それがゲーム形式になると出来ていない事に
気がついたんです。
いえ、コーチは言ってくれるんです。
ひざも伸びきってるし腰も回ってないって。
なんでスクールの最初のアップで出来ていて
中盤以降に出来なくなるのか・・・・
ふふん♪
わかりました(*^。^*)
準備です。
先に書いた記事にもありますが、
ボールを打つ前に移動して(しながら)
テイクバックとか準備しますよね。
このボールの位置まで早く移動しないから
バウンドしてから足決めや腰の捻り、テイクバック・・・・
やらなきゃいけないことが満載(笑)
もう毎回テンパってるのと同じです。
昨日のスクールで上手くいったのは、
事前にいい位置にボールの後ろから入っていく。
その為に高速移動(今までより少しだけ早いだけですが)
そして生まれる余裕・・・
この余裕から捻りや色んな事を出来るようになったんじゃ
ないかと思うんです。
昔からテニスをされている方は、必要な動きが
体にしみついてるんです、きっと。
でもそんな刷り込み期間がない私なんかは、
ひたすら考えて思い出して動かなきゃいけない。
その為にはやはり高速移動なんですねきっと。
ただ、瞬発力は日々・・・本当に日々落ちてる気がします。
それを補うには・・・そう軽量化!
じゃなくてぇ~
相手を読む!
スクールにはスィングを最後まで隠して
コースも隠すって人は居ません。
どちらかというと判り易い人ばかり(笑)
事前に打ちたい方向を見てくれるんです(爆)
もぉ面白いくらいに見てくれます
この予測とスプリットを使って高速移動の足しにし
余裕を持った動作である程度は上達するんじゃいかなぁ
なんて・・・甘い希望を持ってます(爆)
今までスィングやフォームとか小手先ばかり気にしてました
当然、コレも大事な事です。
でもその前に準備が出来ていないとダメなんですよね。
コーチの言っていた『もっと早く移動して準備する!』って
事が最近わかりました。
うれしいなぁ・・・・
凄く有意義なレッスンでした。
お礼に合コン参加してあげようかなぁ・・・・(*^。^*)
呼ばれてませんが(号泣)








でもライブでギャラは貰ってもおひねりなんて
貰った事ないです。お札のレイが欲しいです。
(お札なのでレイじゃないのかな)
今回は腰の捻り。
テニスも捻るスポーツです。
今まで素振りやアップでは腰を十分に捻る事が
出来ていたつもりでした。
それがゲーム形式になると出来ていない事に
気がついたんです。
いえ、コーチは言ってくれるんです。
ひざも伸びきってるし腰も回ってないって。
なんでスクールの最初のアップで出来ていて
中盤以降に出来なくなるのか・・・・
ふふん♪
わかりました(*^。^*)
準備です。
先に書いた記事にもありますが、
ボールを打つ前に移動して(しながら)
テイクバックとか準備しますよね。
このボールの位置まで早く移動しないから
バウンドしてから足決めや腰の捻り、テイクバック・・・・
やらなきゃいけないことが満載(笑)
もう毎回テンパってるのと同じです。
昨日のスクールで上手くいったのは、
事前にいい位置にボールの後ろから入っていく。
その為に高速移動(今までより少しだけ早いだけですが)
そして生まれる余裕・・・
この余裕から捻りや色んな事を出来るようになったんじゃ
ないかと思うんです。
昔からテニスをされている方は、必要な動きが
体にしみついてるんです、きっと。
でもそんな刷り込み期間がない私なんかは、
ひたすら考えて思い出して動かなきゃいけない。
その為にはやはり高速移動なんですねきっと。
ただ、瞬発力は日々・・・本当に日々落ちてる気がします。
それを補うには・・・そう軽量化!
じゃなくてぇ~
相手を読む!
スクールにはスィングを最後まで隠して
コースも隠すって人は居ません。
どちらかというと判り易い人ばかり(笑)
事前に打ちたい方向を見てくれるんです(爆)
もぉ面白いくらいに見てくれます
この予測とスプリットを使って高速移動の足しにし
余裕を持った動作である程度は上達するんじゃいかなぁ
なんて・・・甘い希望を持ってます(爆)
今までスィングやフォームとか小手先ばかり気にしてました
当然、コレも大事な事です。
でもその前に準備が出来ていないとダメなんですよね。
コーチの言っていた『もっと早く移動して準備する!』って
事が最近わかりました。
うれしいなぁ・・・・
凄く有意義なレッスンでした。
お礼に合コン参加してあげようかなぁ・・・・(*^。^*)
呼ばれてませんが(号泣)








「テニスはエマージェンシーの連続である」といったのはティモシー・ガルウェイだったけ?いやブラッド・ギルバートだったけ?
(合コンに呼ばれなくなったと同時期に物覚えが悪化)
とにかく、そのエマージェンシーに対応する一番大切なことが予測と体の準備であると昔Mコーチ(いやSコーチだったけ?)に厳しくいわれたことがあります。
今もそれを思い出すことが、試合中の私のチェック項目の一つです。
(特にコートが広く感じる時)
※コメントの「るーマニア」ちゃんが「セクシービーム」の発光源です。
先ほどのコメントに間違いがありましたので次のように修正させていただきます。
×誤 「合コンに呼ばれなくなって●年」
●正 「合コンに呼ばれなくなって●●年」
つまらないカッコづけをしてしまい心から反省するとともにお詫び申し上げます。
私の周りには強者が多くて、探り合い&駆け引きが激しい。
フェイクも多いので、迷うとダメですよね。
そういうのがダブルスの魅力ですが♪
『早めの準備』は、先日、出場した【シングルス】でも大事てず。
さらに、腰の回転を使うことは、もっともっと大事だと実感しました。
ちなみに、私の、姪っ子は・・・小学生から、叩き系の道を歩み、音大へ行き、今は、大阪で仕事しながら、やっぱり、音楽の道を目指しています。地元で卒業コンサートもひらき、大阪でもドラムで、おひねりなど頂いているよう~テニスも始めたら上手いかも?
何でも【特技】のある人がうらやましい~
ドラム叩いてたんですか~。リズム感ばっちしですね!
コーチ曰く、テニスは何でも『早めの準備』が基本らしいですよ。
ボレーでもストロークでもサーブでも、準備して→止まって→打つんだって。
私は焦ると準備遅れで『止まって』がなくなっちゃいます。
やっぱり軽量化が必要ですかねぇ~。
るーマニア嬢ですね!メモリーしますた!
って街中ですれ違ってもわかりませんが・・・・(号泣)
私も呼ばれなくなって○○年経ちます(号泣)
『予測と体の準備』ですね。
よぉ~し、今度も頑張るぞぉ~
まだ駆け引きとか探り合いは経験無いんですが
なんか凄そうです。
でも若い頃の恋愛にも似て・・・
昔過ぎて思い出せません(号泣)
少し前にフェイントを教えて貰ったのですが
一人はしゃいで、バテちゃったんです(笑)
それからは必要最低限のフェイントなんですが
最近は見抜かれてます。
やっぱりテニスは奥が深いです。
こんばんは~♪
シングルスだともっと大変なんでしょうね。
慌ててると腰なんて捻ってる余裕がありません。
でも頑張って下半身鍛えてスタミナつけて・・・・
欲張りながら頑張ります!
音楽続けて欲しいです。
我が家では息子がドラムの練習中です。
暇な時に教えるんですが
昔みたいに元気に叩けなくて凹んでます(笑)
ここでもスタミナとバネが・・・・・
リズム感はおかしくないと思うんですが
歌えません・・・・
かなり、いや無敵のオンチです(汗)
事前の準備、やっぱり大事なんですよね。
私の場合、何よりも軽量化が先です(号泣)
・・・しかもかなり大掛かりな