2007年11月25日
◆コースを読むだけじゃダメ?
時には回り道も必要なのかも・・・のびぃです。
晩酌をやめて4ヶ月、なんで同じように
タバコをやめられないんだろう・・・
不思議です(^^ゞ
球技ではボールのコースを読む事が大事ですよね。
でも野球の場合、攻撃時はストライクゾーンってのがあって
あの部分以外は打たなくてもいいゾーン。
打者の為のゾーンですが、テニスは相手ボールが
コートに入る場合、それは全てストライクゾーン。
広いです(^^ゞ
今まで・・・正確には昨日まで『追いつけばOK』な考えでした。
追いつけば何とかラケットに当てて返せるって思ってましたが
これ、防御だけです。そう、やられまくり(笑)
ふとコーチの言った言葉から
『もっと早く移動しボールの後ろからボールに近づく』事を
試してみました。
するとどうでしょう、気持ち、行動に余裕が出来たのか
正面からボールを見るからか打ちやすいんです。
『追いつけばOK移動』に比べ
『後ろから回り込む移動』ではボールに対する
準備など余裕が出来るし、
軸も安定しフォームがバラバラに
ならないんです。
これはいい!
なんでもっと早くに気がつかなかったんだろう・・・
昨日、調子が良かったのはコレかなぁ
但し、足に元気がある間だけですが・・・
という事で反射神経とスタミナが新たに課題に加わりました。
(前からやろ!)








晩酌をやめて4ヶ月、なんで同じように
タバコをやめられないんだろう・・・
不思議です(^^ゞ
球技ではボールのコースを読む事が大事ですよね。
でも野球の場合、攻撃時はストライクゾーンってのがあって
あの部分以外は打たなくてもいいゾーン。
打者の為のゾーンですが、テニスは相手ボールが
コートに入る場合、それは全てストライクゾーン。
広いです(^^ゞ
今まで・・・正確には昨日まで『追いつけばOK』な考えでした。
追いつけば何とかラケットに当てて返せるって思ってましたが
これ、防御だけです。そう、やられまくり(笑)
ふとコーチの言った言葉から
『もっと早く移動しボールの後ろからボールに近づく』事を
試してみました。
するとどうでしょう、気持ち、行動に余裕が出来たのか
正面からボールを見るからか打ちやすいんです。
『追いつけばOK移動』に比べ
『後ろから回り込む移動』ではボールに対する
準備など余裕が出来るし、
軸も安定しフォームがバラバラに
ならないんです。
これはいい!
なんでもっと早くに気がつかなかったんだろう・・・
昨日、調子が良かったのはコレかなぁ
但し、足に元気がある間だけですが・・・
という事で反射神経とスタミナが新たに課題に加わりました。
(前からやろ!)







