2007年11月13日
◆美味しい珈琲の淹れ方 その3
折れた心を珈琲で癒せ!のびぃです。
癒せるのか?
■第三回/美味しいコーヒーの淹れ方準備編
今回から入れ方です。
いい豆は入手できましたか?
もし買えなかったら今お持ちの豆でも構いません。
試してみてください。
(でも一番いいのはいい豆ですよ)
今回はドリッパーで煎れます。
サイフォン、ポットの方、ごめりんこ
これらを使っての美味しい入れ方はわかりません。
必要なものは
・ケトル
・ドリッパー
・サーバー
・ペーパーフィルター
・豆(一杯約10gです)
・水
・美味しく入れようとする気持ち
以上です
まずは器具の準備です。
●フィルターの端を折りますが横を山折り
下を谷折りにします。
●フィルターをドリッパーにセットし
更にをサーバーにセットします。
●このドリッパーに挽いた豆を入れます。
入れた後、少し揺すって豆の表面が
平らになるようにします。
次に豆の中央に指で凹みを作ります。
これは最初に入れたお湯が外側
(フィルターとドリッパーの境目)に
流れないようにする為です。

フラッシュを使ったので豆の色が明るくなってますが
本来はこんな色ではありません。
●次にお湯。
お湯は沸騰させた後、火を止め沸騰が収まるまで待ちます。
沸騰直後のお湯は使わないで下さい。
ココまでが準備編です。
次回はお待ちかね、淹れ方です。
お楽しみに~
ランキングに参加しております
各色ご用意させて頂きました。
よろしければお好みの色をプチッと・・・・ね
毎日押していただけると幸せです。








癒せるのか?
■第三回/美味しいコーヒーの淹れ方準備編
今回から入れ方です。
いい豆は入手できましたか?
もし買えなかったら今お持ちの豆でも構いません。
試してみてください。
(でも一番いいのはいい豆ですよ)
今回はドリッパーで煎れます。
サイフォン、ポットの方、ごめりんこ

これらを使っての美味しい入れ方はわかりません。
必要なものは
・ケトル
・ドリッパー
・サーバー
・ペーパーフィルター
・豆(一杯約10gです)
・水
・美味しく入れようとする気持ち
以上です
まずは器具の準備です。
●フィルターの端を折りますが横を山折り
下を谷折りにします。
●フィルターをドリッパーにセットし
更にをサーバーにセットします。
●このドリッパーに挽いた豆を入れます。
入れた後、少し揺すって豆の表面が
平らになるようにします。
次に豆の中央に指で凹みを作ります。
これは最初に入れたお湯が外側
(フィルターとドリッパーの境目)に
流れないようにする為です。

フラッシュを使ったので豆の色が明るくなってますが
本来はこんな色ではありません。
●次にお湯。
お湯は沸騰させた後、火を止め沸騰が収まるまで待ちます。
沸騰直後のお湯は使わないで下さい。
ココまでが準備編です。
次回はお待ちかね、淹れ方です。
お楽しみに~
ランキングに参加しております
各色ご用意させて頂きました。
よろしければお好みの色をプチッと・・・・ね
毎日押していただけると幸せです。








コメント
この記事へのコメントはありません。