2007年09月19日
勝者?敗者?
以前ネットでこんな記事を見つけました。
■勝者と敗者の違い。■
元ネタはスタンフォード大学の学生が運営している
ホームぺージ上にアップされているものらしいのですが
某所でそれを翻訳していました。
コピッてみました。
1)勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
2)勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
3)勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
4)勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
5)勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
6)勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
7)勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
8)勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
9)勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
10)勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
テニスの試合の勝敗は別だと思いますが
メンタルでは当てはまる気がします。
どうでしょう?
さて、あなたはどちら?
■勝者と敗者の違い。■
元ネタはスタンフォード大学の学生が運営している
ホームぺージ上にアップされているものらしいのですが
某所でそれを翻訳していました。
コピッてみました。
1)勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
2)勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
3)勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
4)勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
5)勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
6)勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
7)勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
8)勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
9)勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
10)勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
テニスの試合の勝敗は別だと思いますが
メンタルでは当てはまる気がします。
どうでしょう?
さて、あなたはどちら?
2007年09月19日
アシナガバチ
少し前に、『お父さん、今日寝る部屋代わって欲しいねん』と息子からお願いされました。
理由を聞くと、あしながバチが部屋に侵入したらしい・・・・
おおおおお俺も怖いわい!(号泣)
いいいいい嫌じゃ!(さらに号泣)
と言う訳にはいかず、その日だけという条件で交代しました。
まぁあしながバチだからこちらから攻撃しない限り向かってこないだろと
勝手に思って息子の部屋で寝たんです。
でも怖いのでなるべく睡眠時間を減らして・・・・
次の日から自分も子供も
『この暑さで勝手に死ぬやろ』と根拠のない判断で
『もう大丈夫宣言』をし、忘れていったんですが・・・・
先日、息子の部屋の窓を開けに行った時発見しました。
こいつ・・・・

私の頭上で死んでました(笑)
ちなみに事後ですが調べました。
■アシナガバチ■
性質はスズメバチに比べればおとなしく、巣を強く刺激しなければまず刺してはこない。
刺傷は子供などが巣を刺激して起こるケースと、洗濯物等に紛れ込んでいるアシナガバチに
気づかず起こるケースとがある。毒はスズメバチに比べれば弱いが、
アナフィラキシーショックにより死亡することもあるので
過去に刺されたことがある人は注意が必要。
死ぬの?(号泣)
先に言えよ! んまにもぉ
理由を聞くと、あしながバチが部屋に侵入したらしい・・・・
おおおおお俺も怖いわい!(号泣)
いいいいい嫌じゃ!(さらに号泣)
と言う訳にはいかず、その日だけという条件で交代しました。
まぁあしながバチだからこちらから攻撃しない限り向かってこないだろと
勝手に思って息子の部屋で寝たんです。
でも怖いのでなるべく睡眠時間を減らして・・・・
次の日から自分も子供も
『この暑さで勝手に死ぬやろ』と根拠のない判断で
『もう大丈夫宣言』をし、忘れていったんですが・・・・
先日、息子の部屋の窓を開けに行った時発見しました。
こいつ・・・・

私の頭上で死んでました(笑)
ちなみに事後ですが調べました。
■アシナガバチ■
性質はスズメバチに比べればおとなしく、巣を強く刺激しなければまず刺してはこない。
刺傷は子供などが巣を刺激して起こるケースと、洗濯物等に紛れ込んでいるアシナガバチに
気づかず起こるケースとがある。毒はスズメバチに比べれば弱いが、
アナフィラキシーショックにより死亡することもあるので
過去に刺されたことがある人は注意が必要。
死ぬの?(号泣)
先に言えよ! んまにもぉ
2007年09月19日
貧乏ゆすりの訳
テレビでよくテニスを見るんですが、殆どの選手が
ベンチで休んでる時、貧乏ゆすりをしてるんです。
上半身はくつろいでる様に見えるんですが
足だけはせわしなく揺すってます。
誰がどう見ても貧乏ゆすり。
彼らは年間数億稼ぐプレーヤー・・・・
ボンビーなはずはない。おかしい。
調べてみました。
貧乏ゆすりには脚に溜まった乳酸を分解する働きがあるんだそうです。
貧乏ゆすりをする人は女性より男性のほうが多い。
女性に比べ男性の足の筋肉の繊維が太いことが
左右しているのではないかと推定され
男性は太い繊維により筋肉が圧迫される事で、
乳酸が蓄積して疲労が起こりやすい為、
貧乏ゆすりで足を動かすことにより、滞った血流を良くして
乳酸の分解を促す行為をしているらしいのです。
女子テニスプレーヤーでも貧乏ゆすりをしている人は
非常に多いんですが、この乳酸を分解させるのが正しいとすれば
納得です。(見た目はあまりよくないけど(^_^;)
でも、電車などで隣で揺すられると不快にはちがいありません。
※テニススクールで試しました。
・・・がしかし長いベンチなので他の人に迷惑がかかるので
直ぐに止めました。
それに私がすると『ただの貧乏ゆすり』にしか見えません(泣)
ベンチで休んでる時、貧乏ゆすりをしてるんです。
上半身はくつろいでる様に見えるんですが
足だけはせわしなく揺すってます。
誰がどう見ても貧乏ゆすり。
彼らは年間数億稼ぐプレーヤー・・・・
ボンビーなはずはない。おかしい。
調べてみました。
貧乏ゆすりには脚に溜まった乳酸を分解する働きがあるんだそうです。
貧乏ゆすりをする人は女性より男性のほうが多い。
女性に比べ男性の足の筋肉の繊維が太いことが
左右しているのではないかと推定され
男性は太い繊維により筋肉が圧迫される事で、
乳酸が蓄積して疲労が起こりやすい為、
貧乏ゆすりで足を動かすことにより、滞った血流を良くして
乳酸の分解を促す行為をしているらしいのです。
女子テニスプレーヤーでも貧乏ゆすりをしている人は
非常に多いんですが、この乳酸を分解させるのが正しいとすれば
納得です。(見た目はあまりよくないけど(^_^;)
でも、電車などで隣で揺すられると不快にはちがいありません。
※テニススクールで試しました。
・・・がしかし長いベンチなので他の人に迷惑がかかるので
直ぐに止めました。
それに私がすると『ただの貧乏ゆすり』にしか見えません(泣)