2007年09月12日
悪魔vs天使
テニスが上手くなるには、まず正しいフォームだと気が付いた(遅っ!)
そう勝手に思った私は『正しいスイング養成ラケット(名前変わってるやんけ)』で
素振りをする事を思いついた。(やっぱり遅っ!)

朝方、子供を送り出して
の散歩に行き(ここまではテニスに全く関係ございません)
『正しいスイング養成ラケット
』を取り出し、素振り開始・・・・
天使のびぃ『おいおい素振りでも一応柔軟体操とかしないと』
悪魔のびぃ『大丈夫大丈夫!素振りくらい、どぉって事無い無い』
ブ~ン、ブ~ン、ブ~ン、ブ~ン・・・・(フォアの音)
おっ、何か調子出てきたで・・・フフ~ン
(早朝からかなりご機嫌)
ブ~ン、ブ~ン、ブ~ン、ブ~ン・・・・(バックの音)
おっ、バックもいい感じぃ~・・・フフ~ン

(相変わらずご機嫌)
天使のびぃ『若くないねんからそれ位にしとけって
』
悪魔のびぃ『アカンアカン、コレくらいで止めたら練習になるかい!
そろそろサーブでもいっとけ
』
フッフッフ・・・じゃぁそろそろサーブでもいきますか
ブン!(スピンサーブのつもり)
ブン!グキッ!・・・・・
いててててて
右肩が・・・・・

上がらなくなりました

(泣)
これって四十肩?ちゃうよね(滝汗)
ちゃうよね・・・・
ちゃうよね・・・・
肩の裏をハンマーで叩かれた感じ(ってハンマーで叩かれたことなんて無いけど)
誰かこの鈍痛何とかしてぇ~
天使のびぃ『だから言ったやろ!自業自得じゃ』
悪魔のびぃ『そんなもんビール飲んで寝たら治る治る』
ラガーマン息子ちゃんが帰ってきたらマッサージしてもらおうっと・・・・
無理はいけません無理は(号泣)
ちなみに
は売り切れです

そう勝手に思った私は『正しいスイング養成ラケット(名前変わってるやんけ)』で
素振りをする事を思いついた。(やっぱり遅っ!)


朝方、子供を送り出して

『正しいスイング養成ラケット

天使のびぃ『おいおい素振りでも一応柔軟体操とかしないと』
悪魔のびぃ『大丈夫大丈夫!素振りくらい、どぉって事無い無い』
ブ~ン、ブ~ン、ブ~ン、ブ~ン・・・・(フォアの音)
おっ、何か調子出てきたで・・・フフ~ン


ブ~ン、ブ~ン、ブ~ン、ブ~ン・・・・(バックの音)
おっ、バックもいい感じぃ~・・・フフ~ン



天使のびぃ『若くないねんからそれ位にしとけって

悪魔のびぃ『アカンアカン、コレくらいで止めたら練習になるかい!
そろそろサーブでもいっとけ

フッフッフ・・・じゃぁそろそろサーブでもいきますか
ブン!(スピンサーブのつもり)
ブン!グキッ!・・・・・
いててててて

右肩が・・・・・


上がらなくなりました



これって四十肩?ちゃうよね(滝汗)
ちゃうよね・・・・
ちゃうよね・・・・
肩の裏をハンマーで叩かれた感じ(ってハンマーで叩かれたことなんて無いけど)
誰かこの鈍痛何とかしてぇ~
天使のびぃ『だから言ったやろ!自業自得じゃ』
悪魔のびぃ『そんなもんビール飲んで寝たら治る治る』
ラガーマン息子ちゃんが帰ってきたらマッサージしてもらおうっと・・・・
無理はいけません無理は(号泣)
ちなみに


2007年09月12日
道具は大事にしましょう
プロ選手では良く見かけるんですが、ミスした時に自分のラケットを叩きつけたり、
放り投げたりする人がいます。
まず道具は大事にして欲しい。プロならメーカーから提供されていると思うのですが
あれを見たらメーカーさんもいい気分はしないはず。
見ていても気分がいいものではないですし。
人に注目されている事を忘れないで欲しい。
子供たちが憧れて見ている選手がそんな事をしたら、
子供たちもマネしちゃいます。悪いお手本。

プロスポーツ選手は、子供たちの手本になるような
行動・言動をして欲しいと思います。
そんなラケットを粗末にするオバカさんがうちのスクールにも居ました(笑)
一生懸命なのは分かりますが、ミスして激高してラケットを放り投げるような
シチュエーションじゃないんです・・・・普通のラリーの練習なんです。
失敗してもいいじゃないですか、練習なんだから。
それまで雰囲気が良かったそのクラスも 気分悪っ!な雰囲気になっちゃいました。
周りに気を使いすぎて自分の練習が出来ないのもどうかと思いますが
周りに一切気を使わないのもどうかと思います。
自分もそんな事してないか気をつけようっと(^^ゞ
放り投げたりする人がいます。

まず道具は大事にして欲しい。プロならメーカーから提供されていると思うのですが
あれを見たらメーカーさんもいい気分はしないはず。
見ていても気分がいいものではないですし。
人に注目されている事を忘れないで欲しい。
子供たちが憧れて見ている選手がそんな事をしたら、
子供たちもマネしちゃいます。悪いお手本。


プロスポーツ選手は、子供たちの手本になるような
行動・言動をして欲しいと思います。
そんなラケットを粗末にするオバカさんがうちのスクールにも居ました(笑)
一生懸命なのは分かりますが、ミスして激高してラケットを放り投げるような
シチュエーションじゃないんです・・・・普通のラリーの練習なんです。
失敗してもいいじゃないですか、練習なんだから。
それまで雰囲気が良かったそのクラスも 気分悪っ!な雰囲気になっちゃいました。
周りに気を使いすぎて自分の練習が出来ないのもどうかと思いますが
周りに一切気を使わないのもどうかと思います。
自分もそんな事してないか気をつけようっと(^^ゞ